ひまlab

ひまな時になんか書く。

Pythonで循環リストっぽいものをやってみる

はじめに しばらく放置していたので、小ネタを書いてみます。 ちょっとした状態管理を書くときなどに、循環リストが使いたくなる時があります。 起動 → 実行中 → 停止 → 起動みたいに繰り返される状態を表したいなど 使う機会があり、ちょっと書いてみたので…

WebSocketを死活監視に使ってみた

はじめに Websocketを使って、キープアライブのようなこと*1をやってみました。 やってみたキッカケは、お仕事でTomcatのWebSocket Sevletを作った際にAPIを見ていたら 接続が切れた時にイベントが拾えるようで、キープアライブに使えるのでは?と思ったから…

VirtualBoxでCentOS6.4が起動しない時には

結論 この通りやればOK Fixing the problem with CentOS 6.4 64bits after installing VirtualBox Additions Package 説明は英語ですが、分からなくてもOK。画面に出る指示通りにやれば大丈夫です。 なんでこうなった どうやら、Guest Additions入れたCentOS…

一年に素数は何個ある??

初めに きっかけは、今日見たツイート 数人が似たツイートしていて、誰が最初にツイートしたのか分からなかったので文章のみコピってます 一般人「3月9日だー!卒業シーズンだしレミオロメンだねー」 ボカロ厨「ミクの日!」 バンギャ「SuGの日!」 ガンダム「…

Tomcat7にEclipseからアプリケーションをデプロイする方法

前置き Tomcat7に対して、EclipseからAntを使ってデプロイしようとした際に、色々苦戦したのでやり方を記録に残します。 やることはそれほど多くありませんが、Tomcat6とは違いがあるので、これからTomcat7を使う方は参考にどうぞ。 環境 Tomcat 7.0.37 Ecli…

Mountain Lionを使い始めて、選んだアプリたちを紹介

Mac

MacBook Air(11.6)を使い始めて、1ヶ月が経ちました。 # 普段は、Windowsをメインで使ってます。 使い始めた感想は、一言で言って快適! OSの操作は自然で、ほとんど考えずに使えました。 また、Bashや各種コマンドが最初から使えるのが便利。ただ、困ったこ…

TortoiseHgをコマンドラインから使う

快適なMercurialライフのために、役立つかもしれない情報をお送りします。 前置き TortoiseHgは、使い勝手の良いMercurialのGUIクライアントです。 そんなTortoiseHgは、コマンドラインから(も)使用できます*1。 コマンドラインなら、CUIを使ったほうがいい…

Android NDKで、Boost 1.52.0を使うために

Androidで、Boost 1.52.0を使う機会があったので、ビルド手順を記録します。 中身は、Android ndk boost 1.51 個人的ビルドメモの内容を1.52.0に焼きまわしたものです 環境 Windows 7 Cygwin 資材 Android NDK r8c boost 1.52.0 手順 1. CygwinとNDKをセット…

オフライン環境のPython 3.3にJinja2を入れてみる[備忘録]

流行りに乗って、Python 3.3を使い始めてみました。 2系から結構変わってるところもあり、結構戸惑ってます。そんな中で、オフライン環境にJinja2を入れようとして詰まったのでメモします。 環境と資材 Windows 7 Python 3.3 Jinja2.7-dev distribute 0.6.28…

例外をフロー制御に使用すべきでない理由について

コーディングにおいて、例外をフロー制御に使用すべきでないと言われます。 ただ、なぜ使用すべきでないかがあまり語られない気がするので、考えてみました。 例外をフロー制御に使用した例(Java) Javaでは、文字列を数値型に変換できるかを判定する仕組みが…

Maven3で、GlassFish3を使ってみる

Oracle OpenWorld 2012で熱く語られていた「GlassFish」を使ってみる。 ただ使うのもあれなので、前から気になってたMaven3と組み合わせてスムーズな開発をしてみよう! コンセプトは、簡単でクリーンな開発。 環境 OS: Windows 7(64bit) APサーバ: GlassFis…